プログラム

2025年3月土曜日

こんにちは。

和歌山県紀の川市にある放課後等デイサービス K-if(けいふ)のやかんリーダーです。

当月の土曜日は、『ボディメカニクスの7原則』をしています。

この記事をお読みになった方で、『ボディメカニクス』という言葉を知っているという方のほとんどは、介護・看護・リハビリ等の医療福祉の現場で働いている方もしくは、その資格の勉強をなさった方ではないかと思います。

大人でも難しいと感じる内容の勉強を今回実施しています。ただ子どもたちは、大人が1時間程度で学習するところを15時間(1日3時間×5週)程度に一つ一つ丁寧に事例と体験を交互に行い、身体の使い方を意識して動かすことで、大きな効果を得ることが出来るということを実感してもらっています。

まぁ利用時間の半分以上は、午前中に学んだボディメカニクスを実践体験するという名目で、いろんな場所に遊びに行っているので、子どもたちの中にも、『今月はいろんなところに遊びに行ける』と感じていた児童も多かれ少なかれいたのではないかと思いますし、実践体験をしてくれるのであれば、その考えでもいいと思っていました。ただ、そう考えている児童の発言は、『遊びに行きたい所』が最優先になっており、『実践体験に適している場所』ではないことが多く、条件に適していないという理由で、意見が通らないということになりやすかったように感じます。まぁそこは目的意識を持って行動することができるようになるのに必要な事なので、当人たちの学びになってくれればと思います。

TOP