プログラム

2025年5月金曜日

こんにちは。

和歌山県紀の川市にある放課後等デイサービス K-ifのバナナリーダーです。

当月の金曜日のプログラムは『塩もみ(浅漬け)』を行ってもらっています。

調理工程としても簡易であることもそうですが、野菜を塩で揉むことで水分が出てくる様子や水分を出すことで起こる状態変化などを理科の実験感覚で楽しみながら調理を楽しんでもらうことを目的に考えました。

プログラムの流れとしては、初回は作業の流れなどを講義方式を採用して、子どもたちにメモを取ってもらっています。この時に、上記の目的を伝え、実践するにあたり体感してもらいたい内容を共有しました。

使用した野菜は子どもたちに馴染みのあり、保有水分の高いと考えられる物を優先的に使用しています。具体的にはキャベツ、きゅうり、なすび等になり、一般的に日本でいう漬け物や海外では、ピクルスやザワークラフトなどの醗酵食品として売られている物になります。

個人よっては苦手な食材もあったようですが、金曜日のプログラムにおける『調理』のテーマは、苦手な物を食べられるようになる方法を模索してもらうことが、テーマとしてある為、『味付け』『触感』『形状』『組み合わせ』等々を変化させ、その食材を食すことが出来る状態にすることが出来るようなので、塩もみという調理方法はその一つなので、この方法が合う児童も実際にいたので結果としては上々だったと思っています。

TOP