こんにちは。
和歌山県紀の川市にある放課後等デイサービス K-if(けいふ)のあずちゃんリーダーです。
当月の火曜日は『道具を使った運搬』をしてもらっています。その中で、実際に使ったのが『洗濯ばさみ』『風船を装着したペットボトル』を上旬と下旬に分けて実践しています。
前半は、洗濯ばさみを使ってペットボトルの蓋を制限時間内にいくつ移動させることが出来るのかを記録を取って勝負してもらっています。ここで必要なのは指先の器用さと集中力。
後半は、風船を装着したペットボトルを使って、紙コップ内で風船を膨らませて、紙コップを制限時間内にいくつ移動させることが出来るのかを記録を取って勝負してもらっています。ここで必要なのは、風船を膨らませるだけのペットボトルを握る握力。
前半に関しては、年齢的な差はほとんどなかったですが、後半の部分に関しては、年齢や性別などの差があったようにやってみて感じましたが、子どもたちの反応としては、前半よりも後半の方が楽しみながら実践することができていたように感じました。
利用している(参加している)児童の運動能力(出来ること)と難易度のレベルとしては、後半に行った『ペットボトルを握って風船を膨らませる』行動の大変さがちょうどよかったようです。