BLOG

2023年2月プログラム評価

今回は全体的に行事意識したものが多かったように感じましたが、『行事』や『習わし』などの部分に関しては、年月が経つにつれてその意味や意義についてまで、熟知できていないことも多くなってきていると子どもたちからの疑問に答える時に実感しました。今にして思えば、昨今の『ハロウィン』の捉え方と語源の違

2023年1月のプログラム評価

評価が遅くなっていますが、いざ振り返りを行うとなると子どもたちとのやりとりが鮮明に思い出せるくらいに1月も喜怒哀楽に満ちたいい時間を過ごすことができました。2月から始まっている行動援護従事者養成研修の講師を行う為に私自身も最後学びなおしていますが、新しい気付きを得ることができることは年を追

2022年12月プログラム評価と告知

今回のプログラムの評価をしている事には、新年も明けているかと思いますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?新しい年を迎えて今年は、新しい事を始めていこうと考えています。その先駆けに2月1日から、和歌山県から指定を受け、『行動援護従事者養成研修』を開講します。この記事を投稿し

2022年11月プログラム評価

今回のプログラムの評価は、主観やK-if(けいふ)をオープンさせた際の想いのようなものが、大きく反映させてしまっているように感じますが、どのプログラムも利用してくれている子どもたちは、時に失敗から体験することもありながらも、最終的には成功と達成感を感じながら楽しんでもらえていたと思います。

2022年10月プログラム評価

各曜日別の評価の更新を行います。10月はハロウィンを意識した内容にしているものを多くしてみましたが、イベント的な企画はやはり苦手だと実感しました。

2022年8月プログラム評価

こんにちは。2022年8月の評価を更新していますので、興味のある方は、HP内にある『子どもたちの様子』からご覧ください。また、この8月~9月にかけてスッタフの退職者・採用者があり新しい体制でサービスの提供をしていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。

2022年7月のプログラムの評価

新しく更新しましたので、よかったらご覧頂けたらと思います。活動の様子は、当事業所のインスタグラムをチェックしてください。ユーザーネーム  k_if2022

TOP